アメリカ産ワイン000 ワインの中でも、新興国のワインを中心にご紹介するブログです。まず、アメリカのワインをご紹介するまえにアメリカのワインとの 出会いやエピソードを書きます。アメリカ産ワインアメリカのワインと言えば、ナパバレーのワインが有名ですねアメリカも仕事柄行く機会はありましたが、それほど回数は多くないです。だけど、私の海外旅行デビューが今から35年くらい前のことです。高校生の時にカリフォルニア州に住んでいる叔母を訪ねて出かけたのはじめての海外。もちろん、まだ未成年だったのでお酒は飲みませんでした。その後も何回か叔母を訪ねたり、仕事でアメリカへ行くことはありましたが、ワインを飲む機会はなく、どちらかというとビールばかり飲んでいました。しかし、ある仕事でカリフォルニア州へ行き機会があり、サンフランシスコからナパバレーに行くグループとヨセミテへ行くグループや他の観光をするグループと分かれて行動する日がありました。もちろん、ワインに関心を持ち出した頃だったので、ナパバレーにとても行きたかったのですが、結局はホテル待機となってしまい、ナパバレーにはいけませんでした。仕方がないので、ボトルショップへ行き、ナパバレーのワインを買って一人部屋で飲んだ寂しい思い出があります。これから、アメリカワインのおすすめやお得情報などをご紹介していきますので お楽しみに!! [1回]PR
オーストラリア産ワイン000 ワインの中でも、新興国のワインを中心にご紹介するブログです。 まず、オーストラリアワインをご紹介するまえにオーストラリアワインとの 出会いやエピソードを書きます。 オーストラリア産ワイン オーストラリア産ワインは、今から25年前くらいにはじめてオーストラリアへ 行った時に飲みました。 オーストラリアは仕事の関係で、年3・4回行く機会があり、一度の訪問で 長い時には3週間くらい滞在していました。 その間に現地の人と一緒にオーストラリアワインを飲む機会が多くあり、 とても馴染みのあるワインです。 お土産でもよくオーストラリアワインを買って日本で飲んでいました。 今ではあまり珍しくはありませんが、当時オーストラリアへ行っている頃 リーカーショップで、箱詰めされた2リットルや4リットル入りのワインが 売られていたのは驚きました。 この箱詰めされたワインは、人が集まる時に役立ちました。 ホームパーティやバーバーキュー、あるいはBYOといってお酒の持ち込みが できるレストランなどで大勢の人たちが飲むときには「質より量」ですが とても重宝さてたものです。 これから、オーストラリアワインのおすすめやお得情報などをご紹介していきますので お楽しみに!! [2回]